中古住宅の購入に関するよくあるご質問
- 不動産購入を検討中ですが何から始めればいいですか?
- まずは当社にお気軽にご相談ください。
当社担当者がお客様のご事情・ご要望、物件状況を丁寧にお伺いし、そのうえで資金計画のご提案をおすすめします。当社ではローンシミュレーションや助成金制度の活用をご提案し、お客様のご希望に応じた予算感を明確にします。
そのうえで物件のご要望条件をお伺いし、最適な物件をご紹介します。もちろん、お問い合わせいただいたお客様の秘密厳守をお約束します。
- 住宅購入の相談は無料ですか?
- はい、ご相談はすべて無料です。
物件探しの進め方や資金計画、住宅ローン、リフォーム、税金や補助金制度まで、幅広い内容を無料でご相談いただけます。
初めての方にも分かりやすく丁寧にご説明いたしますので、ご不安なことがあればどんなことでもご質問ください。
また、お客様のご相談内容や個人情報については、厳重に管理し、秘密は厳守いたしますのでご安心ください。
- 新築を買うか、中古住宅を買ってリフォームするか迷っているのですが、中古住宅のメリットは何ですか?
- 中古住宅のメリットは、築年数に伴う減価償却がされており、価格が低くなることですが、考え方としては、立地が良ければ、土地の資産価値が下がりづらいという点です。中古住宅を購入して、将来に売却をする際に、値崩れが少ないという点が挙げられます。
- 築年数がどれくらいの物件を選んだらよいのでしょうか?
- 一つ基準となるのが、昭和56年6月以降の建築確認を受けている住宅です。 昭和56年6月からは新耐震基準となる為、「耐震基準適合証明」が発行される可能性が高まります。その場合には、「住宅ローン減税」や「登録免許税」等の優遇が受けられるという特典があるので、一つの判断基準になります。
- 中古住宅でも保証はありますか?
-
はい、あります。
エン不動産では、中古住宅を安心してご購入できるように「検査」と「保証」がセットになった保険(瑕疵保険)に加入しているため、基本構造部分のみならず、給排水管についてもお引渡しから2年間の保証が付きます。※保険の対象や保険金額など、詳しくは当社担当者におたずねください。
- 購入時に必要な書類は何ですか?
-
一般的な必要書類は以下の通りです。
- 本人確認書類(運転免許証・パスポート等)
- 印鑑登録証明書(3ヶ月以内発行)
- 住民票(続柄記載あり)
- 源泉徴収票または所得証明書
- 登記簿謄本(購入物件)
詳細は物件種別やローンの種類によって異なりますので、事前にご案内いたします。
- 引渡を受けた後に雨漏りがあった場合等、また不具合等が出たら誰が修理するのですか?
-
売買などの目的物に通常の注意では発見できない瑕疵(欠陥や不具合)がある場合に、売主などが負うべき賠償責任を一般に「瑕疵担保責任」といい、不動産売買契約書にもこのような事態に対処するために「瑕疵担保責任」の条項が含まれています。
一般的に引渡後2ヶ月以内に発見された「雨漏り」「シロアリの害」「構造上主要な木部の腐食」「給排水設備の故障」が対象となっており、瑕疵が発見された場合は売主の責任において補修することとなっています。(売主が宅建業者の場合は2年)
但し、事前に買主が知っていた瑕疵については補修対象外となります。
- 中古住宅購入後のリフォームも相談できますか?
- はい、対応可能です。
当社では、住宅購入と合わせてリフォームやリノベーションのご相談もワンストップで承っております。
「キッチンや浴室の交換」「壁紙の貼り替え」「間取り変更」など、大小問わずご対応可能で、専門のリフォーム業者との連携により、的確なご提案とスムーズな施工を実現します。
購入前に概算見積もりを確認することも可能ですので、安心してご検討いただけます。
- 安く買っても、中古だから結局メンテナンスの頻度が多くなってコストがかかるのではないでしょうか?
- 入居前に必要なリフォームをしておけば、しばらくは大きな修繕はないと思います。新築を購入してもいずれ、リフォームは必要ですから、トータル資金で行けば、一般的には中古住宅の方が安くなります。
- 購入希望エリアが熊本市外ですが対応していますか?
- はい、熊本県内全域に対応しております。
熊本市内はもちろん、合志市・菊陽町・益城町・宇土市・玉名市・八代市など、幅広いエリアの物件をご紹介可能です。
エリアごとの特徴や生活利便性、将来性なども丁寧にご案内いたします。
「通勤圏内で探したい」「自然の多い郊外に住みたい」など、ご希望のライフスタイルに合わせたご提案をいたしますので、ぜひご相談ください。
- 物件の見学や内覧には予約が必要ですか?
- はい、ご見学・内覧は原則として予約制となっております。
お客様のご希望日時に合わせて、事前に鍵の手配や物件準備を行うため、スムーズなご案内が可能です。
土日祝のご希望も多いため、なるべく早めのご予約をおすすめしております。
また、気になる複数の物件をまとめて内覧することも可能ですので、効率的にご検討いただけます。
- 内覧時にチェックすべきポイントはありますか?
- 日当たり、風通し、水回り設備の状態、床や壁のキズ・シミ、収納スペースの広さ、周辺環境(騒音や交通利便性)などを確認します。必要に応じて専門家によるインスペクション(建物検査)もご案内可能です。
- 住宅履歴情報とは何ですか?
- 住宅の設計、施工、維持管理、権利および資産などに関する情報です。 いつ、だれが、どのように新築や修繕、改修・リフォーム等を行ったかを記録した住まいの「履歴書」というべき情報を電子データとして保管するサービスが、住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会の会員各社から提供されています。 当社でも住宅履歴システムとして、「家歴書ネット」を提供しています。
- 中古住宅を買う人は多いのでしょうか?
- 当社グループ会社では、年間にして新築の受注は7棟ほどですが、中古住宅の売買仲介件数は、およそ80件となります。
- 住宅ローンに不安がありますが、相談できますか?
- はい、もちろんご相談いただけます。
当社では住宅ローンに関する豊富な知識と実績をもとに、無理のない返済計画をご提案いたします。
ローンの仕組みや金利タイプの違い、審査基準なども分かりやすくご説明し、お客様のライフプランに合った最適な金融機関をご紹介可能です。
また、住宅ローン控除や自治体の助成金制度など、使える制度も一緒にご案内しますので、初めての方でも安心してご相談ください。
- 住宅ローンの借入可能額はどうやって調べればいいですか?
- 年収や他の借入状況、頭金の額から算出します。当社提携の金融機関と連携し、事前審査(仮審査)でおおよその借入可能額を把握可能です。審査結果に応じて物件候補を絞り込めます。
- 頭金はいくら用意すればいいですか?
- 目安は物件価格の10~20%です。頭金が多いほど借入額を抑えられ、毎月の返済負担や総返済額も軽減されます。お客様のライフプランに合わせて最適な金額をご提案します。
- 住宅ローン審査に通るためのポイントはありますか?
- 安定した収入と返済比率の適正化が重要です。頭金を多く準備する、他の借入残高を減らす、勤続年数や職歴を整理することで審査通過率が向上します。
- 諸費用はいくらかかりますか?
- 一般的には、物件価格の7~10%程度と言われており、印紙代や仲介手数料のほか、登記費用、火災保険料、お引越し代などが該当します。なお、住宅ローンを借入れする場合には、ローン事務手数料やローン保証料等もあります。 その他、仲介手数料や司法書士に支払う手数料がかかります。手数料にも消費税が課税されます。
- 仲介手数料はいくらかかりますか?
不動産売買の仲介手数料は宅建業法で定められています。
売買価格(消費税を含まない) 仲介手数料(消費税を含む) 200万円以下の金額 5.4%以内の額(5%+消費税) 200万円を超え400万円以下の金額 4.32%以内の額(4%+消費税) 400万円を超える金額 3.24%以内の額(3%+消費税) 上記表はあくまでも上限ですので、安く(低額に)することは全く問題ありません。物件によっては下限額や割引プランもございますので、詳細はお問い合わせください。不動産歴20年以上の当社代表が全身全霊をもってサポートいたします。
- 購入にかかる期間はどれくらいですか?
- 物件検索から引き渡しまで通常3~4ヶ月程度です。資金計画やローン審査に要する時間を含め、スケジュールを逆算して進めます。お急ぎの場合はご相談ください。
- 契約後の手続きはどのように進みますか?
- 手付金の受領後、住宅ローン本審査→売買契約締結→決済・残代金の支払い→所有権移転登記という流れです。各ステップで必要書類やスケジュールをご案内します。
- 購入後のアフターサポートはありますか?
- リフォーム・リノベーション、税務相談、引越し手続きのご案内など、購入後も幅広くサポートします。必要に応じて専門家や提携業者をご紹介します。
不動産売却に関するよくあるご質問
- 不動産売却を検討中ですが何から始めればいいですか?
- まずは当社にお気軽にご相談ください。当社担当者がお客様のご事情・ご要望、物件状況を丁寧にお伺いし、そのうえで無料査定いたします。なお、売却時期が未定という場合でもご対応可能ですのでご安心ください。もちろん、お問い合わせいただいたお客様の秘密厳守をお約束します。
- 住み替えを検討しています。今住んでいる家の売却についても相談できますか?
- はい、お任せください。 建物の価値がわかる不動産会社だからこそ、大切な資産を正しく評価し、査定から売却、そして新しい暮らしへのお引越しまで、一貫してトータルサポートいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。お客様の新しい暮らしのサポートをいたします。
- かなり築年数が経過した古い家も売却できますか?
- 物件の状態にもよってご提案内容が変わります。状態が良ければそのまま売却できる可能性がございますし、多少のリフォームが必要になるかもしれません。あまり状態が良くない場合は解体して更地にしてから土地を売却するという方法もございます。
エン不動産では空き家や相続物件、古い物件の活用・売却も対応可能です。お気軽にご相談ください。
- 売却価格はどのように決めるのですか?
- 周辺の成約事例、物件の築年数・面積・設備などを総合的に評価し、査定価格をご提示します。 複数の査定値をご覧いただき、最終的な売り出し価格をお客様と一緒に決定します。
- 現在の家に住みながらでも売却できますか?
- 実際に多くの方が売却予定のお住いに住みながら売却されていますのでご安心ください。
- 売却にかかる期間はどれくらいですか?
- 実際に多くの方が売却予定のお住いに住みながら売却されていますのでご安心ください。
- 広告掲載はどのように行いますか?
- インターネット(ポータルサイト、自社サイト)、折込チラシ、新聞広告、SNSなど多様な媒体を組み合わせて展開します。媒体ごとの反響を分析し、最適なプランをご提案します。
- オープンハウスは開催できますか?
- 可能です。お客様のご都合や地域条例を確認のうえ、開催日程を調整します。事前告知・現地案内スタッフ配置も当社が一括でサポートします。
- 売却時に必要な書類は何ですか?
-
一般的な必要書類は以下の通りです。
- 登記済権利証(登記識別情報)/登記簿謄本
- 実印と印鑑登録証明書(3ヶ月以内発行)
- 固定資産税納税通知書
- 建築確認済証・検査済証(戸建て等)
- 管理規約・利用細則(マンション等)
詳細は物件種別によって異なりますので、事前にご案内いたします。
- 仲介手数料はいくらかかりますか?
不動産売買の仲介手数料は宅建業法で定められています。
売買価格(消費税を含まない) 仲介手数料(消費税を含む) 200万円以下の金額 5.4%以内の額(5%+消費税) 200万円を超え400万円以下の金額 4.32%以内の額(4%+消費税) 400万円を超える金額 3.24%以内の額(3%+消費税) 上記表はあくまでも上限ですので、安く(低額に)することは全く問題ありません。物件によっては下限額や割引プランもございますので、詳細はお問い合わせください。不動産歴20年以上の当社代表が全身全霊をもってサポートいたします。
- 固定資産税や譲渡所得税はどうなりますか?
- 名義変更完了までの固定資産税は売主様負担です。譲渡所得税は所有期間や特例適用で税率が変わりますので、税理士と連携して最適なプランをご提案します。
- 契約後にキャンセルはできますか?
- 売買契約締結後は原則として解除できません。ただし、契約書に定めた「手付解除」や「重要事項説明漏れ」など一定の条件で解除できる場合があります。
- 相続物件の売却で注意すべき点はありますか?
- 相続登記の完了、遺産分割協議書の準備、相続税申告期限の把握が重要です。税理士・司法書士と連携してスムーズな売却を支援します。
- 任意売却とは何ですか?
- ローン滞納や競売予告がある場合に、債権者と協議して市場で売却する手法です。 競売より高値で売却でき、残債務の交渉も可能です。専門家と連携して進めます。
- 売却後のアフターサポートはありますか?
- 物件引き渡し後の手続きサポート、名義変更、税務相談などを継続して支援します。必要に応じて提携の専門家をご紹介します。
その他のよくあるご質問
- 公簿面積や実測面積という表記を見かけますが、どのように違うのですか?
- 公簿面積は、登記簿に記載された面積で、実際の面積と異なる場合があります。
正確な面積を測るためには、測量士による実測図を作成し、隣地との境界もはっきりさせる必要があります。
(実測面積と公簿面積に相違がある場合、それを修正し、登記簿に反映させるために、地積公正登記をする場合があります)
ただし、一般売主が土地や中古住宅を売却する場合は、公薄面積による売買が一般的です。その際には実際の面積と異なった場合の取り決めを行います。
- 土地を購入した場合、建物の建築もお願いできますか?
- はい、お任せください。 外断熱・二重通気工法や外断熱ハイブリッド構法などの独自技術で、省エネルギー性、耐震性、耐久性にすぐれた品質の高い住まいをご提案いたします。
- 購入した物件のリフォームもお願いできますか?
- はい、お任せください。 当社グループには住宅メーカーがございますので、お客様のライフスタイルに合わせ、より快適で便利な暮らしを実現するリフォームプランをご提案いたします。